

最高殊勲選手・伊藤、敢闘賞・フィリップス
第20回大会(1991年・日本)
日本は国内大会での6回連続優勝をストレートで決めた。第2戦で伊藤(東福大)が逆転3点本塁打を放つなど、第3戦まですべて2ケタ得点と猛打が爆発。2年生中心ながら、投手が自慢だった米国を打ち崩した。米国も意地を見せ3連敗後2勝。
(監督/伊藤 義博)
第1戦 6月22日(神宮)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
アメリカ |
0 |
0 |
4 |
0 |
0 |
1 |
3 |
1 |
0 |
9 |
日本 |
1 |
6 |
0 |
1 |
6 |
0 |
0 |
0 |
× |
14 |
|
[米]●タトル、デトマー、スティーンストラ、フィリップス─C・ジョンソン、T・ジョンソン
[日]○小桧山、萩原、作山─三輪
▽本塁打 浜名(タトル)、ハモンズ(小桧山)、ロバーツ(萩原)

第2戦 6月23日(神宮)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
日本 |
0 |
0 |
6 |
0 |
0 |
0 |
4 |
0 |
0 |
10 |
アメリカ |
0 |
0 |
0 |
6 |
1 |
0 |
1 |
0 |
0 |
8 |
|
[日]若松、○渡辺、斎藤─三輪
[米]ウェア、●グランジャー、フィリップス─T・ジョンソン
▽本塁打 ジアンビ(若松)、マクドナルド(若松)、メレンデス(渡辺)、伊藤(グランジャー)

第3戦 6月25日(グリーンスタジアム神戸)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
アメリカ |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
4 |
0 |
6 |
日本 |
1 |
0 |
1 |
5 |
0 |
3 |
0 |
0 |
× |
10 |
|
[米]●ズワイグ、ヘリング、ドライフォート、シューイ─C・ジョンソン
[日]○高木、池添─貝塚、工藤、河内
▽本塁打 C・ジョンソン2(高木)、佐伯(ヘリング)

第4戦 6月27日(県営宮城球場)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
計 |
日本 |
0 |
0 |
2 |
5 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
7 |
アメリカ |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
4 |
0 |
1 |
0 |
0 |
1 |
8 |
|
[日]作山、●斎藤─河内、貝塚
[米]ロバーツ、ドライフォート、スティーンストラ、デトマー、グランジャー、○フィリップス─レシュノック、C・ジョンソン
▽本塁打 フィリップス(斎藤)

第5戦 6月29日(神宮)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
日本 |
1 |
0 |
0 |
1 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
3 |
アメリカ |
0 |
1 |
2 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0 |
× |
5 |
|
[日]池添、若松、●斎藤、萩原、高木─工藤、貝塚
[米]タトル、○グランジャー─T・ジョンソン
▽本塁打 桧山(タトル)
|